コンテンツ本文へスキップ

【ポップアップアンケート】購入理由を可視化|商品価値診断ツール CVR改善

2025.10.16

Contents

ポップアップアンケート
購入理由を可視化
なぜ購入されないのか?
“本当の理由”をデータ化

ユーザーの声を収集し、
商品の魅力が伝わっていない原因を
可視化。商品価値診断ツールとして、
マーケティング改善と売上向上へ


購入前アンケート リード投稿前 アクションを増やす

ポップアップアンケートで購入理由を可視化|商品価値診断ツールでCVR改善と戦略強化
ポップアップアンケートについてご提案しています。商品やサービスが売れない理由は「価格」だけではありません。
「商品の魅力が伝わっていない」「ユーザーの不安が解消されていない」 といった要因が、購買や資料請求、お問い合わせの直前で離脱を引き起こしています。

こうした課題を解決するのが ポップアップアンケート(購入前アンケート) です。

購入直前や離脱の瞬間にユーザーの本音を収集し、「なぜ買わないのか」をデータベースに蓄積し、分析。
単なる感覚ではなく、データに基づいた 商品価値診断ツール として、商品開発・マーケティング戦略・クリエイティブ改善に活用できます。

広告費が高騰し、価格を下げても成果が出ない時代。
いま必要なのは「値引き」ではなく、ユーザーの声を活かした本質的な改善です。
このページでは、ポップアップアンケート導入の仕組みと効果、具体的な事例をご紹介していますので、ぜひご検討ください。
さっそく、気になった方は、お問い合わせください!お問い合わせは無料です!!


なぜ今、購入前アンケートが必要なのか?


検索エンジンの変化、AI検索の影響により、アクセス数が激減し始めている、時代。なぜ購入前アンケートが必要なのでしょうか?

その理由は大きく分けて

1:広告費の高騰と競争の激化
2:ユーザー行動の多様化
3:データに基づく「説得」へのシフト

という3つが背景にあると思っています。

デジタル広告やSEOを駆使してユーザーをサイトに呼び込むことは、以前よりも難易度が上がっています。

特に2025年現在、Webマーケティングを取り巻く環境には大きな変化があり、企業は「ただアクセスを集める」だけでは成果を出せなくなっています。

1つ目の広告費の高騰と競争の激化については、すでに体感されていると思います。GoogleやYahoo!広告、SNS広告のクリック単価は年々上昇しています。
限られた予算で成果を最大化するには、1クリックの価値を最大限に引き出す仕組みが欠かせません。
つまり「なぜコンバージョンしなかったのか」を把握し、広告投資の無駄をなくす必要があるのです。

2つ目。ユーザー行動の多様化についてです。ユーザーは購入前に複数のサイトや口コミを比較し、少しでも不安があればすぐに離脱します。

これは「価格が理由」だけではなく、情報不足・信頼不足・体験価値の欠如が原因となるケースが多く見られます。

購入前アンケートを通じてその理由を可視化すれば、表面的な数値分析だけでは見えない改善点を掴むことができます。

最後に、3つ目。データに基づく「説得」へのシフトについて。従来の「外部データに頼るマーケティング」は限界を迎えています。クッキーレスもそうですが、AI検索の台頭が大きいです。AIがいうことは正しいと妄信されるケースも多いからです。

これからは 自社で収集した一次データ(First-Party Data) が競争力の源泉です。

ポップアップアンケートで得られる「購入をためらった理由」のデータは、DBやCRMに蓄積し、商品開発・広告改善・営業活動に横断的に活かせます。

つまり今の時代、購入前アンケートは単なる「UI改善の小手先ツール」ではありません。

告知ROIの最大化・商品価値診断・戦略判断の精度向上を実現する“データ活用の起点” なのです。


ポップアップアンケートとは?


ポップアップアンケートとは、Webサイト上でユーザーの行動に合わせて表示される簡易アンケートのことです。だから、画面遷移はさせないイメージです。

特に「購入直前」「離脱しそうなタイミング」で表示することで、ユーザーが本音で感じている不安や疑問を収集できます。

たとえばECサイトでは、商品をカートに入れたまま離脱しようとする瞬間にポップアップを表示し、「購入をためらった理由」を選択式や自由記述で答えてもらうことが可能です。

普通のアンケートとの違い

一般的なアンケートが「購入後の満足度調査」であるのに対し、購入前アンケート(ポップアップ型) は「買わなかった理由」を直接可視化できる点が特徴です。

「価格が高い」「情報が足りない」「比較検討している」など、購買を阻害する要因をその場で取得できるため、改善に直結します。


商品価値診断ツールとしての役割

ポップアップアンケートは単なるアンケート機能ではなく、「商品価値診断ツール」 として活用できるのが大きなメリットです。
収集したデータをSQLやCRMに保存し、広告流入経路や顧客属性と掛け合わせて分析することで、

  1. 商品開発の改善ポイント
  2. マーケティングメッセージの調整
  3. クリエイティブの検証

といった、戦略的なPDCAに活かすことができます!つまり、ポップアップアンケートは「ユーザーの声をリアルタイムで収集し、データに基づく改善を可能にするマーケティングリサーチツール」なのです。



ポップアップアンケート 導入事例 


ポップアップアンケートの導入事例について、ご紹介していきます!企業ごとに数字は、変わりますが、参考にしてみてください!!

▼ITサービス会社(従業員30名規模)

■導入背景
広告費を増やしてもCVRが伸びず、社内では「価格が原因では?」と議論が続いていたが、根拠となるデータがなかった。

■施策/取り組み
購入直前に「購入を迷っている理由」を聞くポップアップアンケートを導入。
回答をSQLに保存し、広告流入別に分析を実施。

■成果
  • 45%が「価格以外の理由(信頼・比較検討中)」で離脱していることが判明
  • サイト改善(FAQ追加・導入事例掲載)によりCVRが +28%改善
  • 広告ROIが 1.4倍 に向上


▼雑貨メーカー EC(従業員50名規模)

■導入背景
新作アイテムの販売ページを立ち上げたが、アクセス数はあるのにCVRが0.8%と低迷。
「価格が高いから売れないのでは?」と仮説が出たものの、実際のユーザーの声は把握できていなかった。

■施策/取り組み
購入直前にポップアップアンケートを導入し、「購入を迷っている理由」を選択式で質問。
回答をDB(データベース)に保存し、商品カテゴリごとに集計。

■成果
  • 回答の52%が「サイズ感が不安」という理由で購入を断念していたことが判明
  • 商品ページに「着用モデルの身長・体型」「レビューでのサイズ感コメント」を強化
  • CVRが 0.8% → 1.5%(+87%改善)

返品率も なんと・・・12% 減少。


▼BtoB SaaS企業(従業員30名規模)

■導入背景
資料請求フォームへの流入はあるが、送信率が20%未満と低い状況。
「製品の魅力が伝わっていないのでは?」と感じていたが、具体的な改善点が不明だった。

■施策/取り組み
フォーム送信前にポップアップアンケートを導入。
「資料請求をやめた理由は?」と質問し、回答をDBに保存して分析。

■成果
  • 40%が「料金体系が分からない」と回答
  • 25%が「導入事例を見てから検討したい」と回答
  • サイトに「料金シミュレーション」と「事例ページ」を追加した結果、フォーム送信率が +35%改善(19% → 25.6%)
  • 営業チームのリード獲得数が月間 +120件増加



クロトは、web利用者の観点で、多くの企業・団体のwebマーケティングをご支援してきています。ご依頼いただいた企業様からは、リピートのご依頼も多いのが現状です。90%以上のお客様がリピートでご依頼してくださります。

その背景には、
①システム、webに関する事例が豊富。
②ネット広告、web-PRの運用実績が多い
③スピーディーな対応と、堅実な作業実施
というものがあります。

先日も、某中小企業さまから、急にLPの資料請求メールが飛ばなくなった!と相談をいただきました。サーバ会社、web制作会社に聞いたら、たらいまわし。結果、クロトで、サーバ情報をいただいて、1時間程度見たら、すぐに問題を解決。このような、ちょっと聞きたい、システム的な謎ときが必要な場合。クロトなら、さくさくとご支援が可能です。

クロトは、創業から、15年以上、webの仕事をしているので、多くのシステム、webサイト、webアプリを開発、運用しています。BtoBビジネスで、必須の、資料請求フォームステップ型メールフォームホワイトペーパー施策、ユーザーの興味関心へとダイレクトにアタックできる診断コンテンツ見積もりシミュレーションなどのコンテンツ系施策、システム。業務システムの開発ECサイト制作Googleのmap API 活用Google ビジネスプロフィールなど各種APIを活用した管理システム、多店舗管理システム会員サイト制作予約システム開発クラウドサーバ構築 VPSサーバ、共有サーバなどのインフラ構築、運用、設計なども、開発・運用しております。

web、ネット経由でのプロモーション、セールスをより活性化したい!とお考えの企業さま。クロトにご相談ください。御社の商材、サービスなど、集客・PRの方向性、狙っているユーザー層などのお話を聞きつつ、クロトならではのご提案ができるかもしれません。15年以上、webコンシェルジュとして展開してきた、その事例・実績から御社の集客をご支援できると自負しております。

画面下部などにあるお問い合わせフォームより、相談したい内容、ご予算、URL、商材、オンラインでのMTG希望など、具体的な情報をいただけますと幸いです。お問い合わせフォームにて、お問い合わせいただきましたら、担当者よりご連絡いたします。ご返信できる内容の場合、2-3営業日程度で、ご返信させていただきます。




ポップアップアンケート サービス 概要

ポップアップアンケート導入において、提供可能なサービス内容、また、クロトで、過去に実施してきたサービス内容など、あわせてご紹介します。

  • お打ち合わせ
  • webデザイン
  • webページ制作
  • コンテンツ情報の整理
  • ライティングページ作成
  • キャッチコピー作成
  • CTA 改善
  • 導線設計
  • 運用ルール設計
  • Googleタグマネージャーの設定
  • Googleアナリティクス4(GA4)の設定
  • サーバ設定
  • DB構築
  • ドメイン設定
  • 壁打ちサービス
  • SEO対策
  • 記事制作

など

ポップアップアンケート は javascriptでの導入が基本となります。データの送信は、PHPを活用していきます。また、Wordpressなど、CMSでの展開も可能です。Wordpressの場合は、固定ページなどへの設置がメインになります。もちろん、お問い合わせフォームへ設置することも可能です。

なお、DBに保存した回答情報は、管理画面を持たせて、webで見れるようにもできますし、CSVファイルでDLできるようにもできます。Googleスプレッドシートへの書き込みも可能です。御社の分析運用にもかかわるので、ご相談ください。

【その他】
競合マーケティングで、競合サイトのURLを元に、絞り込みする広告もおすすめ!
Yahoo!のディスプレイ広告 Googleの、P-MAXキャンペーンfacebook広告インスタグラム広告 Microsoft広告 の 広告運用もご相談ください
※コスト軽減につながる、VPS・共有サーバの設定、クラウドサーバの構築などもご相談ください。
フィールドサービス管理システムの開発も、ご支援中です!

まずはお問い合わせフォームなどからご相談ください。


ポップアップアンケート メリット 期待効果

ポップアップアンケート は メリットがいっぱい!期待できる導入効果などをご紹介していきます!

総合的にみると、その導入効果として期待できるのは、
  • 短期:CVR改善で売上UP
  • 中期:商品・サービス・広告の改善
  • 長期:経営戦略の精度向上
の3つです。

細かく書くと!!

CVR改善

「なぜ買わないか」を把握し改善 → +20〜+80%改善
例:アパレルECで +87%


広告ROI向上

広告流入 × 回答データを分析 → ROI 1.3〜1.5倍
CPAを削減し、効率的に集客


商品 サービス 改善

DB、SQLに蓄積した声を分析 → 新機能開発・改良のヒント
商品戦略に直結


メッセージ最適化

不安・比較要因を特定 → FAQ追加・事例強化で離脱率削減
「伝わり方」を改善


営業効率UP(BtoB向け)

導入時期・比較対象を事前把握 → 成約率1.2〜1.4倍
ホットリードを優先営業


戦略強化

「価格が原因」か「価値訴求の不足」かを数値化
値下げではなく 本質的改善へ





ポップアップアンケート 導入までの流れ

ポップアップアンケートの、簡単な導入までの流れをご紹介します。お客様の要望により、内容などが変化しますが、スタンダードなフローとして、ご一読ください!

  1. 要件ヒアリング
  2. お見積り、ご発注
  3. デザイン、構成
  4. DB、機能実装
  5. 初期の登録支援
  6. 公開
  7. 運用サポート

ポップアップアンケートをDBに保存していくケースの場合のフローです。

画像や、文言などのご入稿は、お見積もり、ご発注のあとで、かまいません。サーバ情報などは、お見積り前に教えてください。

DBが使えないなどは、事前にご相談ください。

なお、キャンペーンページや、LP(ランディングページ)制作も一緒にご相談可能です。セットで対応すると、費用が下がります。お気軽にご相談ください。



ポップアップアンケート よくある質問

ポップアップアンケート の よくある質問 をまとめました

ポップアップアンケートはユーザー体験を邪魔しませんか?
出すタイミングを「離脱時検知」や「購入ボタン直後」にすることでUXを損なわずに活用できます。
回答データはどうやって保存されますか?
SQLなどのデータベースでの保存、ご希望に応じて、Googleスプレッドシートに蓄積なども可能です。後で分析しやすいようにした方がいいと思っております。
どんな企業に向いていますか?
EC事業者、BtoBサービス、広告代理店など「データを武器に改善したい」企業に最適です。
価格を下げても買われない理由が分かりますか?
はい。アンケート結果から「魅力不足」「伝え方の問題」など本質的な理由が見える化されます。
GA4や広告ツールと連携できますか?
GA4イベントとして計測可能なように作れます。広告経路ごとの離脱理由分析にも活用できます。
既存のLPに入れたいのですが、できますか?
はい。導入できます!既存LPを無駄にしません。
ポップアップアンケート は、どのくらいの費用がかかりますか?
要件、担当範囲、仕様にも依存しますが、30万円~が多いです。オンラインMTGしてすり合わせしましょう。詳細なお見積りなどはお問い合わせください。
スマホ対応ですか?
はい。レスポンシブデザインによる、スマートフォン対応です。
アンケートは何問まで?
基本的には、最大3問です。1~2問を推奨します
「購入をためらった理由を知る」以外でも効果的ですか?
基本、短いアンケートだと思ってください。そのため、深いことを聞く場合は、アンケートページを作ることを推奨します。
地方からでも、ポップアップアンケートの制作の相談はできますか?
はい。可能です。オンラインMTGなどで、内容を決めていきましょう!!


アンケート機能 導入事例 導入実績

 

アンケート機能 導入事例 導入実績

BtoBビジネス、BtoCビジネス、さまざまなパターンで、アンケート機能を導入してきました。その導入事例業種や実績についてご紹介します。

  • リフォーム メーカー
  • パーソナルジム
  • ペットサロン
  • ビジネスホテル
  • ヘルスケア用品 メーカー
  • ゴルフ場
  • 健康サプリ メーカー
  • 専門学校
  • スポーツ団体
  • スポーツ NPO法人
  • 人材紹介会社
  • 人材派遣会社
  • レストラン
  • 求人広告サイト
  • 地域コミュニティサイト
  • PC販売 ECサイト
  • 清涼飲料水 ECサイト
  • 食品 ECサイト
  • 食品 コンテンツマーケティングサイト
  • 食品 LP
  • 不用品回収事業
  • 不動産販売会社
  • オンラインスクール
  • クリニック
  • 広告代理店
など

【ポップアップアンケート】購入理由を可視化|商品価値診断ツール CVR改善

ポップアップアンケート
購入理由を可視化
なぜ購入されないのか?
“本当の理由”をデータ化

ユーザーの声を収集し、
商品の魅力が伝わっていない原因を
可視化。商品価値診断ツールとして、
マーケティング改善と売上向上へ


購入前アンケート リード投稿前 アクションを増やす

ポップアップアンケートで購入理由を可視化|商品価値診断ツールでCVR改善と戦略強化
ポップアップアンケートについてご提案しています。商品やサービスが売れない理由は「価格」だけではありません。
「商品の魅力が伝わっていない」「ユーザーの不安が解消されていない」 といった要因が、購買や資料請求、お問い合わせの直前で離脱を引き起こしています。

こうした課題を解決するのが ポップアップアンケート(購入前アンケート) です。

購入直前や離脱の瞬間にユーザーの本音を収集し、「なぜ買わないのか」をデータベースに蓄積し、分析。
単なる感覚ではなく、データに基づいた 商品価値診断ツール として、商品開発・マーケティング戦略・クリエイティブ改善に活用できます。

広告費が高騰し、価格を下げても成果が出ない時代。
いま必要なのは「値引き」ではなく、ユーザーの声を活かした本質的な改善です。
このページでは、ポップアップアンケート導入の仕組みと効果、具体的な事例をご紹介していますので、ぜひご検討ください。
さっそく、気になった方は、お問い合わせください!お問い合わせは無料です!!


なぜ今、購入前アンケートが必要なのか?


検索エンジンの変化、AI検索の影響により、アクセス数が激減し始めている、時代。なぜ購入前アンケートが必要なのでしょうか?

その理由は大きく分けて

1:広告費の高騰と競争の激化
2:ユーザー行動の多様化
3:データに基づく「説得」へのシフト

という3つが背景にあると思っています。

デジタル広告やSEOを駆使してユーザーをサイトに呼び込むことは、以前よりも難易度が上がっています。

特に2025年現在、Webマーケティングを取り巻く環境には大きな変化があり、企業は「ただアクセスを集める」だけでは成果を出せなくなっています。

1つ目の広告費の高騰と競争の激化については、すでに体感されていると思います。GoogleやYahoo!広告、SNS広告のクリック単価は年々上昇しています。
限られた予算で成果を最大化するには、1クリックの価値を最大限に引き出す仕組みが欠かせません。
つまり「なぜコンバージョンしなかったのか」を把握し、広告投資の無駄をなくす必要があるのです。

2つ目。ユーザー行動の多様化についてです。ユーザーは購入前に複数のサイトや口コミを比較し、少しでも不安があればすぐに離脱します。

これは「価格が理由」だけではなく、情報不足・信頼不足・体験価値の欠如が原因となるケースが多く見られます。

購入前アンケートを通じてその理由を可視化すれば、表面的な数値分析だけでは見えない改善点を掴むことができます。

最後に、3つ目。データに基づく「説得」へのシフトについて。従来の「外部データに頼るマーケティング」は限界を迎えています。クッキーレスもそうですが、AI検索の台頭が大きいです。AIがいうことは正しいと妄信されるケースも多いからです。

これからは 自社で収集した一次データ(First-Party Data) が競争力の源泉です。

ポップアップアンケートで得られる「購入をためらった理由」のデータは、DBやCRMに蓄積し、商品開発・広告改善・営業活動に横断的に活かせます。

つまり今の時代、購入前アンケートは単なる「UI改善の小手先ツール」ではありません。

告知ROIの最大化・商品価値診断・戦略判断の精度向上を実現する“データ活用の起点” なのです。


ポップアップアンケートとは?


ポップアップアンケートとは、Webサイト上でユーザーの行動に合わせて表示される簡易アンケートのことです。だから、画面遷移はさせないイメージです。

特に「購入直前」「離脱しそうなタイミング」で表示することで、ユーザーが本音で感じている不安や疑問を収集できます。

たとえばECサイトでは、商品をカートに入れたまま離脱しようとする瞬間にポップアップを表示し、「購入をためらった理由」を選択式や自由記述で答えてもらうことが可能です。

普通のアンケートとの違い

一般的なアンケートが「購入後の満足度調査」であるのに対し、購入前アンケート(ポップアップ型) は「買わなかった理由」を直接可視化できる点が特徴です。

「価格が高い」「情報が足りない」「比較検討している」など、購買を阻害する要因をその場で取得できるため、改善に直結します。


商品価値診断ツールとしての役割

ポップアップアンケートは単なるアンケート機能ではなく、「商品価値診断ツール」 として活用できるのが大きなメリットです。
収集したデータをSQLやCRMに保存し、広告流入経路や顧客属性と掛け合わせて分析することで、

  1. 商品開発の改善ポイント
  2. マーケティングメッセージの調整
  3. クリエイティブの検証

といった、戦略的なPDCAに活かすことができます!つまり、ポップアップアンケートは「ユーザーの声をリアルタイムで収集し、データに基づく改善を可能にするマーケティングリサーチツール」なのです。



ポップアップアンケート 導入事例 


ポップアップアンケートの導入事例について、ご紹介していきます!企業ごとに数字は、変わりますが、参考にしてみてください!!

▼ITサービス会社(従業員30名規模)

■導入背景
広告費を増やしてもCVRが伸びず、社内では「価格が原因では?」と議論が続いていたが、根拠となるデータがなかった。

■施策/取り組み
購入直前に「購入を迷っている理由」を聞くポップアップアンケートを導入。
回答をSQLに保存し、広告流入別に分析を実施。

■成果
  • 45%が「価格以外の理由(信頼・比較検討中)」で離脱していることが判明
  • サイト改善(FAQ追加・導入事例掲載)によりCVRが +28%改善
  • 広告ROIが 1.4倍 に向上


▼雑貨メーカー EC(従業員50名規模)

■導入背景
新作アイテムの販売ページを立ち上げたが、アクセス数はあるのにCVRが0.8%と低迷。
「価格が高いから売れないのでは?」と仮説が出たものの、実際のユーザーの声は把握できていなかった。

■施策/取り組み
購入直前にポップアップアンケートを導入し、「購入を迷っている理由」を選択式で質問。
回答をDB(データベース)に保存し、商品カテゴリごとに集計。

■成果
  • 回答の52%が「サイズ感が不安」という理由で購入を断念していたことが判明
  • 商品ページに「着用モデルの身長・体型」「レビューでのサイズ感コメント」を強化
  • CVRが 0.8% → 1.5%(+87%改善)

返品率も なんと・・・12% 減少。


▼BtoB SaaS企業(従業員30名規模)

■導入背景
資料請求フォームへの流入はあるが、送信率が20%未満と低い状況。
「製品の魅力が伝わっていないのでは?」と感じていたが、具体的な改善点が不明だった。

■施策/取り組み
フォーム送信前にポップアップアンケートを導入。
「資料請求をやめた理由は?」と質問し、回答をDBに保存して分析。

■成果
  • 40%が「料金体系が分からない」と回答
  • 25%が「導入事例を見てから検討したい」と回答
  • サイトに「料金シミュレーション」と「事例ページ」を追加した結果、フォーム送信率が +35%改善(19% → 25.6%)
  • 営業チームのリード獲得数が月間 +120件増加



クロトは、web利用者の観点で、多くの企業・団体のwebマーケティングをご支援してきています。ご依頼いただいた企業様からは、リピートのご依頼も多いのが現状です。90%以上のお客様がリピートでご依頼してくださります。

その背景には、
①システム、webに関する事例が豊富。
②ネット広告、web-PRの運用実績が多い
③スピーディーな対応と、堅実な作業実施
というものがあります。

先日も、某中小企業さまから、急にLPの資料請求メールが飛ばなくなった!と相談をいただきました。サーバ会社、web制作会社に聞いたら、たらいまわし。結果、クロトで、サーバ情報をいただいて、1時間程度見たら、すぐに問題を解決。このような、ちょっと聞きたい、システム的な謎ときが必要な場合。クロトなら、さくさくとご支援が可能です。

クロトは、創業から、15年以上、webの仕事をしているので、多くのシステム、webサイト、webアプリを開発、運用しています。BtoBビジネスで、必須の、資料請求フォームステップ型メールフォームホワイトペーパー施策、ユーザーの興味関心へとダイレクトにアタックできる診断コンテンツ見積もりシミュレーションなどのコンテンツ系施策、システム。業務システムの開発ECサイト制作Googleのmap API 活用Google ビジネスプロフィールなど各種APIを活用した管理システム、多店舗管理システム会員サイト制作予約システム開発クラウドサーバ構築 VPSサーバ、共有サーバなどのインフラ構築、運用、設計なども、開発・運用しております。

web、ネット経由でのプロモーション、セールスをより活性化したい!とお考えの企業さま。クロトにご相談ください。御社の商材、サービスなど、集客・PRの方向性、狙っているユーザー層などのお話を聞きつつ、クロトならではのご提案ができるかもしれません。15年以上、webコンシェルジュとして展開してきた、その事例・実績から御社の集客をご支援できると自負しております。

画面下部などにあるお問い合わせフォームより、相談したい内容、ご予算、URL、商材、オンラインでのMTG希望など、具体的な情報をいただけますと幸いです。お問い合わせフォームにて、お問い合わせいただきましたら、担当者よりご連絡いたします。ご返信できる内容の場合、2-3営業日程度で、ご返信させていただきます。




ポップアップアンケート サービス 概要

ポップアップアンケート導入において、提供可能なサービス内容、また、クロトで、過去に実施してきたサービス内容など、あわせてご紹介します。

  • お打ち合わせ
  • webデザイン
  • webページ制作
  • コンテンツ情報の整理
  • ライティングページ作成
  • キャッチコピー作成
  • CTA 改善
  • 導線設計
  • 運用ルール設計
  • Googleタグマネージャーの設定
  • Googleアナリティクス4(GA4)の設定
  • サーバ設定
  • DB構築
  • ドメイン設定
  • 壁打ちサービス
  • SEO対策
  • 記事制作

など

ポップアップアンケート は javascriptでの導入が基本となります。データの送信は、PHPを活用していきます。また、Wordpressなど、CMSでの展開も可能です。Wordpressの場合は、固定ページなどへの設置がメインになります。もちろん、お問い合わせフォームへ設置することも可能です。

なお、DBに保存した回答情報は、管理画面を持たせて、webで見れるようにもできますし、CSVファイルでDLできるようにもできます。Googleスプレッドシートへの書き込みも可能です。御社の分析運用にもかかわるので、ご相談ください。

【その他】
競合マーケティングで、競合サイトのURLを元に、絞り込みする広告もおすすめ!
Yahoo!のディスプレイ広告 Googleの、P-MAXキャンペーンfacebook広告インスタグラム広告 Microsoft広告 の 広告運用もご相談ください
※コスト軽減につながる、VPS・共有サーバの設定、クラウドサーバの構築などもご相談ください。
フィールドサービス管理システムの開発も、ご支援中です!

まずはお問い合わせフォームなどからご相談ください。


ポップアップアンケート メリット 期待効果

ポップアップアンケート は メリットがいっぱい!期待できる導入効果などをご紹介していきます!

総合的にみると、その導入効果として期待できるのは、
  • 短期:CVR改善で売上UP
  • 中期:商品・サービス・広告の改善
  • 長期:経営戦略の精度向上
の3つです。

細かく書くと!!

CVR改善

「なぜ買わないか」を把握し改善 → +20〜+80%改善
例:アパレルECで +87%


広告ROI向上

広告流入 × 回答データを分析 → ROI 1.3〜1.5倍
CPAを削減し、効率的に集客


商品 サービス 改善

DB、SQLに蓄積した声を分析 → 新機能開発・改良のヒント
商品戦略に直結


メッセージ最適化

不安・比較要因を特定 → FAQ追加・事例強化で離脱率削減
「伝わり方」を改善


営業効率UP(BtoB向け)

導入時期・比較対象を事前把握 → 成約率1.2〜1.4倍
ホットリードを優先営業


戦略強化

「価格が原因」か「価値訴求の不足」かを数値化
値下げではなく 本質的改善へ





ポップアップアンケート 導入までの流れ

ポップアップアンケートの、簡単な導入までの流れをご紹介します。お客様の要望により、内容などが変化しますが、スタンダードなフローとして、ご一読ください!

  1. 要件ヒアリング
  2. お見積り、ご発注
  3. デザイン、構成
  4. DB、機能実装
  5. 初期の登録支援
  6. 公開
  7. 運用サポート

ポップアップアンケートをDBに保存していくケースの場合のフローです。

画像や、文言などのご入稿は、お見積もり、ご発注のあとで、かまいません。サーバ情報などは、お見積り前に教えてください。

DBが使えないなどは、事前にご相談ください。

なお、キャンペーンページや、LP(ランディングページ)制作も一緒にご相談可能です。セットで対応すると、費用が下がります。お気軽にご相談ください。



ポップアップアンケート よくある質問

ポップアップアンケート の よくある質問 をまとめました

ポップアップアンケートはユーザー体験を邪魔しませんか?
出すタイミングを「離脱時検知」や「購入ボタン直後」にすることでUXを損なわずに活用できます。
回答データはどうやって保存されますか?
SQLなどのデータベースでの保存、ご希望に応じて、Googleスプレッドシートに蓄積なども可能です。後で分析しやすいようにした方がいいと思っております。
どんな企業に向いていますか?
EC事業者、BtoBサービス、広告代理店など「データを武器に改善したい」企業に最適です。
価格を下げても買われない理由が分かりますか?
はい。アンケート結果から「魅力不足」「伝え方の問題」など本質的な理由が見える化されます。
GA4や広告ツールと連携できますか?
GA4イベントとして計測可能なように作れます。広告経路ごとの離脱理由分析にも活用できます。
既存のLPに入れたいのですが、できますか?
はい。導入できます!既存LPを無駄にしません。
ポップアップアンケート は、どのくらいの費用がかかりますか?
要件、担当範囲、仕様にも依存しますが、30万円~が多いです。オンラインMTGしてすり合わせしましょう。詳細なお見積りなどはお問い合わせください。
スマホ対応ですか?
はい。レスポンシブデザインによる、スマートフォン対応です。
アンケートは何問まで?
基本的には、最大3問です。1~2問を推奨します
「購入をためらった理由を知る」以外でも効果的ですか?
基本、短いアンケートだと思ってください。そのため、深いことを聞く場合は、アンケートページを作ることを推奨します。
地方からでも、ポップアップアンケートの制作の相談はできますか?
はい。可能です。オンラインMTGなどで、内容を決めていきましょう!!


アンケート機能 導入事例 導入実績

 

アンケート機能 導入事例 導入実績

BtoBビジネス、BtoCビジネス、さまざまなパターンで、アンケート機能を導入してきました。その導入事例業種や実績についてご紹介します。

  • リフォーム メーカー
  • パーソナルジム
  • ペットサロン
  • ビジネスホテル
  • ヘルスケア用品 メーカー
  • ゴルフ場
  • 健康サプリ メーカー
  • 専門学校
  • スポーツ団体
  • スポーツ NPO法人
  • 人材紹介会社
  • 人材派遣会社
  • レストラン
  • 求人広告サイト
  • 地域コミュニティサイト
  • PC販売 ECサイト
  • 清涼飲料水 ECサイト
  • 食品 ECサイト
  • 食品 コンテンツマーケティングサイト
  • 食品 LP
  • 不用品回収事業
  • 不動産販売会社
  • オンラインスクール
  • クリニック
  • 広告代理店
など

ご相談はお気軽に!

phone03-6805-0821

schedule平日:AM10:00~ PM7:00

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る