2023.06.20
コンテンツ
税理士の方が事務所を開業するとき、ホームページ作成が必要なのは言うまでもありません。ただ、今は誰でも気軽に自作ホームページ作成が行える時代。単にかっこいいサイトを作ることもできますが、税理士のような信頼が鍵となる職種の場合、ホームページ作成を軽く考えてしまうのはとてももったいないことです。また、税理士で個人事務所の方はとくに、FacebookやTwitterなどのSNS投稿をしているからホームページは重要視しない方が多いのが現状です。税理士へ向けたお金に関する相談案件は個人・企業問わずこれからも減ることはないでしょう。いい税理士さんに出会いたい、今よりいい税理士事務所を探しているという方も常に多くいる今、他の事務所よりもホームページを強化していくことが、集客力がアップにつながります。そのためには、お客様から求められるコンテンツを追加しながら、ホームページを運用していくという概念を持つことも必要になっていきます。
今回は、士業の方、特に税理士事務所を例にあげ、より良いホームページへ改善していくために、必要なことをいくつか挙げてみました。集客力アップやお問合せが見込めるホームページのデザインや構成はどんなものがいいのか。税理士事務所の開業を考えていてホームページ作成を検討されている方はもちろん、今あるホームページをリニューアルして集客力をもっと上げていきたい方など、ぜひ現状を見直すきっかけにしてみてください。
※税理士事務所のホームページ制作について今すぐお問合せする
税理士事務所のホームページ作りで重要になってくるのが、ホームページだけで信頼のおける税理士事務所であるとわかってもらえるかどうかです。中でもトップページのデザインは重要で、初めての相談者がお問合せしたくなるような雰囲気になっていることが望まれます。業務実績の数字を入れたり、スタッフの写真を入れるなど、さまざまなデザインアプローチで、お客様からの見え方も変わってきます。より訴求力のあるページにしたいなら、どんな切り口でお客様にアプローチするかを絞ることがおすすめ。個人の方からのお問合せを多くしていきたいか、企業案件を増やしていきたいかによっても、用意しておくページや内容が異なります。例えば、飲食店・美容・医療・ITなど、ある業種に特化した税理士事務所であることが売りなら、その情報をしっかりと記載しておくことで、求めているお客様が集まりやすい効果的なホームページになっていきます。
今から新しくホームページ作成を行うなら、基本になってくるのがスマホ最適化されているかどうかです。企業や個人のお客様が税理士事務所を探すタイミングとして、税務調査や確定申告など、急を要するお問合せ需要も多くあるはずです。スマホでの閲覧や操作がしやすいのはもちろん、サイトTOPにどんなことが記載されているのか、電話ボタンが押しやすい位置にあるかなど、些細なレイアウト構成も重要になってきます。ずっと昔に作ったホームページをそのまま使用している場合は要注意。スマホで見た際に文字が小さく閲覧しづらくなってしまっているので、今の時代にあったスマホ対応にする必要があります。
Google 検索エンジン に強い スマートフォン対応 について【詳細記事】■ ホームページ CMS化 ワードプレス化
SEO対策といえば、たくさんの文字情報が書かれていればいいと思われがちですが、ページ全体のわかりやすさも大事なポイントです。写真や動画などを配置し、ご依頼からの業務の流れをわかりやすい図にすることで、よりSEOに強いホームページにブラッシュアップできます。すっきりとした情報量でわかりやすく伝えることは、依頼後の業務も迅速に対応してくれる税理士事務所というイメージへもつながるので効果的。とくに税理士事務所では、お役様に役立つ節税対策など、実績エピソードを交えたブログなどを、どんどん蓄積していくことでも強いSEO対策になります。ホームページ作成後の更新は、税理士事務所のスタッフの皆様方ご自分で行っていただくことも可能です。
初めてサイトへ訪れたお客様に対して、何かプレゼントできる情報があるとその後の依頼獲得につながりやすくなります。効果的な節税・税金対策が知りたい、できるだけお金をかけずに行える対策など、お客様が知って得する税務の知識は、ホームページ内の魅力的なコンテンツになります。 Q&Aやチェックリストなどでわかりやすく情報提供することで、お客様へ対して即対応する姿勢であったり、サービス精神や経験値の多さなどをアピールすることができるのです。税理士の繁忙期といわれる11月から5月はもちろん、それ以外の時期にもお問合せやサイトへのアクセスを獲得するためにも、定期的な情報配信はかかせません。すでに取引されているお客様からの信頼度もよりアップするので一石二鳥です。
税理士事務所を開業された方は、開業から3年以内にはスタッフを〇名増やしたいなど、これからの具体的な目標設定をされている方も多くいらっしゃるはずです。リクルートやインターン募集の際にも、ホームページは強い味方になること間違いなしです。SEO対策がしっかりされていたり、印象が良く情報がわかりやすいホームページなら、ホームページを訪れた方にすぐ働きやすい職場だということをわかってもらえます。わざわざコストをかけて就職情報サイトに登録しなくてもお問合せがくる流れを作ることができれば、経費削減にもつながります。
税理士事務所 Webサイト ホームページ制作 の よくある質問 をまとめました。
株式会社クロトではHP作成から運用まで、 税理士事務所 の ホームページ制作 のアドバイスご相談から何でも承っています。
株式会社クロトへお気軽に何でもお問合せください。
schedule平日:AM10:00~ PM7:00
closeCLOSE