コンテンツ本文へスキップ

営業支援ツール開発|営業先リスト自動化とターゲティング最適化

2025.08.22

営業支援ツール 開発
時短!営業先リスト自動化
ターゲティング最適化 

DX化 で 方向性を定めたセールス
進捗管理、メモも いつでも どこでも見れる


営業支援ツール開発|営業先リスト自動化とターゲティング最適化

営業支援ツール で 営業先リスト自動化 をしていくシステムのご紹介です。このシステムは、GoogleのAPIを活用して、Googleで掲載されている店舗のデータを取得します。その際、地域と業種にあわせて、営業先のリストを自動的に作成してくれるシステムになります。店舗名、電話番号、webサイトのURL、住所などをリスト化してくれます。CSVファイルでの出力はもちろん、webページとして出力ができます。その結果、誰が、どこの担当にするのか?などの割り振り、担当変更なども、web上で行えます。もっといえば、営業のステータス管理、メモなども記録できます。つまり、営業マンが、営業時間内に、本来の営業行為に注力できるようにするシステムなんです。従来のように営業準備時間に時間を取られることなく、継続的に営業ができ、ターゲットを明確にした営業が可能になるのです。


営業活動、こんな課題ありませんか?

某人材会社さんの担当から聞いたお話なんですが、皆様の会社でも、営業活動、こんな課題ありませんか?

  • 毎回の営業先リスト作成が手作業で時間がかかる
  • どんな企業にアプローチすべきか悩む
  • 営業が属人化していて、再現性がない
  • 毎回毎回リスト作成しているけど、結局同じところに営業してる

こうした課題。実際には、営業先リストを自動化させるシステムを営業支援ツールとして開発することで、解決できるんです。


営業先リストの自動化で、いろいろ解決

ツールを活用して、特定条件に合った企業情報を自動収集・整形する仕組み!

具体例をあげると、業種、地域でサーチ。その結果を、csvのリストや、webページで表示。ホームページのURLや、電話番号も取得できます。

webでデータを残せるので、メモも残せるし、営業の進捗も登録が可能になります!いつでも、どこでも、スマホがあれば、チェックが可能。

つまり、営業先リスト作成の時間短縮。アプローチ先企業、店舗の情報も、サクサク見つけられる!だから、営業リストの作成における俗人化もなくなる。

しかも、メモ機能をつけておけば、商材AのXXは気になったけど、価格が30万円以下だったら、導入できた!などの情報を残しておくことで、結果、御社独自の営業DBができていくんです。次に、商材Bができたときに、この企業は、商材AのXXと同じような機能があって、予算もあうんです!どうっすか?みたいな、「線」になる営業が可能になります。

従来の営業は、どうしても「点」になりがち。クロージングも、下手すれば、商談1回ですませたい!というケースが散見されます。しかし、営業は、1回ではクロージングしません。繰り返しが必要なケースがあるんです。もちろん、1回でクロージングできるなら、それに越したことはありません。しかし、結果、そういうわけにはいかないことの方が多いでしょう。だから、このような営業支援ツールが必要なんです。

時代は、デジタル化です。営業もデジタル化していきましょう。トークスクリプトなども、商材とリストごとに保存していけば、営業自体のアウトソーシングにも有効活用できますしね。


営業リスト自動化で得られる5つのメリット

クロトが提供する営業支援ツールの、営業リスト自動化で得られる5つのメリットについて、ご紹介します。

  1. 準備時間の短縮:数時間→数分に
  2. 営業精度の向上:ターゲティングが明確に
  3. 属人化の排除:誰でも使える営業体制、そして、アウトソーシング化へ
  4. 最新の情報の取得:新しい情報を元にした営業展開へ
  5. 定量データに基づいた営業戦略の立案が可能

こんなメリットがあるんです。だから、営業のDX化につながる、営業支援ツールなんです。

人材採用も大変な時代です。だから、当たり前に、人材育成も大変な時代です。それなら、システムで、自動化していきませんか?

 

クロトの強み

営業支援ツールの開発は、何度も行ってきたシステムの1つです。その際、強く感じたのは、情報を集積するDBを作るだけでは、結局ダメなんだなという実感でした。結局、アプローチ先を探すこと、そして、そこへの営業方法を考え、その方法を共有できる機能が必要なんだと、実感していました。しかし、アプローチ先のデータを、リストとして買ってくるにも、限界があります。なぜなら、情報鮮度と、多様性の問題があるからです。

たとえば、法人向けにプロジェクターを販売する企業が、ホワイトカラーの企業を探す、というのでリストを買ってきました。先に言っておきます。このリスト膨大です。費用もかかります。しかも、セグメントが甘いから、なんか、とりあえず、営業する、、、みたいになります。しかも、膨大なリストなので、情報の更新をしようにも、費用がかかるので、そんなに方向性を変えられません。つまり、ぼやっとした、解像度の低い営業になってしまうんです。

それを打破するには、意図的なアクションです。検索エンジンでの検索って、そういう意味では、ちょうどいいレベルのアクションなんですよね。プロジェクターを販売する企業さんの営業スタイルが変わって、最初に行ったのは、まず、士業に営業をしよう!士業向けに、プロジェクタを活用した説明、プレゼンの良さを伝えよう!!というターゲティングセールスでした。そこで、士業のリストを買いました。でも、士業と言っても、弁護士、税理士、会計士、社労士、行政書士など、いっぱいいます。もっと落とし込んで、その士業にあった、セールストーク、使い方の解説をしていく方が、解像度の高い営業ができます。その結果によって、プロジェクターの販売ではなく、デジタルホワイトボードの販売の方が売れる!というケースを見つけられたりするんです。

こういった背景を見たり、支援してきたもので、今回の 営業先リスト自動化 をしていくシステムの開発、サービス提供にいたったのです。企業の方が、地域と検索ワードで、営業先リストを自動的に作成できるシステム。これを活用しない手はないです。創業以来、ずっと行っているシステム開発の基本は、何か、システムで、うまく運用できないか?それによって、お客様が、社会貢献や売上拡大できないか?といったところを意識したシステムづくりです。

15年以上、webサイトや、webシステム、webアプリケーションを開発してきたので、BtoBビジネスでのシステム開発、運用の事例はたくさんあります。数千規模の代理店をまとめ、管理するシステムや、サブスク商材の営業管理システム、開発して、約2年で、のべ1,000店以上が使うマーケティングシステムなど、事例は数多くあります。予約システムポイントシステムECサイトなども開発していますが、クロトは、多店舗管理をベースにした、システムの開発を得意としています。それゆえ、規模感をイメージした、企画、インフラ設計、DB設計、システム開発、webデザイン・web制作~運用~集客~分析~企画といった業務もサポートさせていただいております。webシステム、webアプリは、デジタルマーケティングの基幹です。集客のための土台、セールスの土台といえましょう。

クロトのお客さまは、エンタメ、金融、製薬、食品、アパレル、不動産、人材、メディア、VCなど、さまざまです。お客様のビジネス課題の解決に向けてプロジェクトを立て、その遂行を支援して、一緒に成長していくを意識しております。2010年ごろには、まだ数名の会社だったお客様が、100人規模の会社になったりした様子を見ていると、時代の流れを感じたりしますね。クロトは、別にシステム開発に固執しないので、shopifyなどのクラウドのECプラットフォームで、展開するケースも増えています。

90%以上のお客様がリピートしてくださるのも、クロトの特徴の1つです。サービスが多角的なこともありますが、運用を継続的に行うことで、そのサイトやシステムを、より成長させていくことに成功しているからです。繰り返し、お取引いただける背景には、スピード対応の面や、堅実に業務を遂行できることがあると思います。SDGsでも、継続、持続性の大事さをとなえていますよね。これが、まさに、クロトの強みの1つだと思います。クロトはポータルサイト制作オウンドメディアなど、SEOなどの集客面での展開でもご支援できるので、こういった継続的な支援につながるのだと思います。noteの運用代行なども、まさに、この継続性の高いサービスの1つです。

営業先リスト自動化ができる営業支援ツール開発、プロジェクトについては、お問い合わせフォームより、お声がけください。御社のサービス、商材、URL、要望、導入目的、ご予算、希望納期、オンラインでのMTG希望など、具体的な情報を教えてください。書くのが大変、うまくテキストで書けない、質問したい、など、オンラインMTGですり合わせも可能ですので、そのように、お問い合わせフォームにてご記載ください。お合わせフォームからご連絡いただきましたら、担当者よりメールでご連絡させていただきます。回答できる内容の場合、約2-3営業日以内には、ご連絡させていただいております。



営業支援ツール開発 営業先リスト自動化 サービス詳細

営業支援ツール開発 営業先リスト自動化 サービス で、クロトで提供している、あるいは、対応可能なサービス詳細を記載します。ここでは 過去に、営業支援ツール開発 営業先リスト自動化についての対応や、今も運用上行ってきていることについて、まとめています。
  • ヒアリング
  • 企画・設計
  • サーバ選定支援
  • ドメイン紐づけ
  • DNS設定
  • SPFレコード設定
  • サーバ代行取得
  • DB設計
  • 仕様策定
  • システム開発
  • 権限管理
  • DB 構築
  • CRON設定
  • メール サーバ 構築
  • 画像管理
  • Googleマップ表示
  • webデザイン
  • API連携
  • csvデータ作成
  • 初期設定
  • メールサポート
  • チャットサポート
  • 電話サポート
  • 導入コンサルティング
など

実際の業務内容は、契約、担当範囲、内容などによって、都度変動します。お打ち合わせなどですり合わせさせてください。

営業先リスト自動化ができる営業支援ツール開発 は 御社のご要望などにあわせての開発になります。基本、phpでの開発となります。OSやphpのバージョン、APIの環境の変化によっても、スケジュール、工数、費用は変動します。またサーバによってもカスタマイズが必要なケースもあります。ご認識ください。

対応内容、開発内容、設定内容は、常に変化していく部分となります。カスタマイズ開発でのお見積もりとなりますので、その点 ご認識ください。

クラウドサーバの構築支援も行っていますので、お声がけください
※データベースを活用した会員サイト制作はクロトに
※内定出したけど、結局来ない・・・それは、内定者サイトを作るきっかけ
B2Bの見積もり依頼に特化したECサイトで、リードを獲得しやすくする
API連携、APIの設計、APIの導入開発の実績、事例はこちら


    営業先リスト自動化ができる営業支援ツール おすすめ 企業

    営業先リスト自動化ができるので、時短につながる営業支援ツール。ノウハウを貯めていくことや、後々営業のアウトソーシングを検討中の企業にはいいですね。

    というわけで、ここでは営業先リスト自動化ができる営業支援ツールのおすすめ企業をご紹介していきます。

    ■ 新規事業の営業マンが2~3人の中小企業。他の営業もあるから時間がない

    ■ 店舗向けに新規顧客開拓を集中して行いたい → 効率重視になるので、便利

    ■ 士業 → 紹介営業は限界。どうやって、顧客基盤の拡大をするか?が課題の企業

    ■ メーカー → アナログなルート営業だけだと、不安。

    ■ 建設業 サービスが多角化しているから、営業ノウハウが属人化しているのを変えていきたい

    こんなイメージになります!



    導入費用と開発期間の目安

    営業先リスト自動化ができる営業支援ツールの導入費用と、開発期間の目安です!

    システムの規模や機能要件により幅がありますが、基本的な営業先リスト自動化ができる営業支援ツールの開発費用は300万円~1000万円程度が相場です。

    またデータ取得のAPI費用が別途かかります。こちらは、利用する量にも依存しますが、仮に10万円くらいとしておきましょう。

    開発期間は、御社の体制にもよりますが、要件定義から本稼働まで、通常6ヶ月~の期間が必要です。既存システムとの連携が必要な場合や、複雑な業務フローがある場合、リソース状況に応じてはさらに期間が延びる可能性があります。

    このほかにも、月額サーバー費用、プログラム保守費用、場合によってはライセンス費用などが発生するため、月額10万円~50万円程度のランニングコストが発生します。利用方法やアクセス数に応じて変動するため、事前に予算計画を立てることが重要です。



    成功事例

    営業先リスト自動化ができる営業支援ツールの成功事例についてです。

    ▼某士業さんでの事例です。アルバイトの方が、1日5時間かけていた営業リスト作成。これが、担当営業が行うことで、10分程度で、作成。

    さらに、営業結果の入力が、ばらばらになっていたり、月間で数十時間かかっていたのを、わずか、月間5時間程度に。

    システム導入後、明確な営業戦略によって、見込み顧客は、前年同期比で、30%増加。新規の契約率も+50%になったそうです。

    ▼コンサルティング会社さんの事例です。

    SNSマーケティングのコンサル会社さんの事例です。

    ターゲットは広いので、いろいろと営業していたんですが、うまくいっていなかったのですが、

    この営業支援ツールを開発してから、ターゲットが明確になり、担当ごとの重複がなくなりました。

    また営業数自体が、増加して、アタック数は、前年比で、2倍近くに増加できました。

    結果、コンサルの販売利益は、約2.5倍に増加できました。



    営業支援ツール 導入フロー

    営業先リスト自動化ができる営業支援ツールの導入フローです。基本的な流れを記載します。

    • ヒアリング、ご説明
    • 概要仕様策定
    • お見積り
    • ご契約
    • 詳細仕様策定
    • 開発
    • マニュアル作成
    • ご納品

    まずは、仕様策定のためのヒアリングから始めます。

    そのうえで開発。こういう使い方をしていくなどをマニュアルで記載してお渡ししていきます。

    システムの改良、運用のために、アジャイル型で開発していく方法もあります。

    御社の志、利用方法、ご予算や思いなどによっても、フローが変わるケースもありますので、ご相談ください。



    営業支援ツール 開発 よくある質問

    営業支援ツール 開発 営業先リスト自動化 サービス の よくある質問 をまとめました

    営業先リスト自動化ができる営業支援ツール は どのくらいの時間で導入できますか?
    担当内容、環境、仕様、条件にもよりますが、最短でご契約から、3か月で導入できます。
     
    このシステムから、メールの配信も可能ですか?
    はい。可能です。担当者にメールが飛んだりします
     
    サーバ構築も相談できますか?
    はい、こちら対応可能です。
     
    マニュアルも作ってもらえますか?
    はい、別途費用になりますが、使い方マニュアルの作成は可能です。
     
    SSLなどの設定もサーバでお願いできますか?
    はい、対応可能です。ご相談ください。
     
    営業先リスト自動化ができる営業支援ツールを使った営業方法も相談できますか?
    はい。可能です。
     
    営業先リスト自動化ができる営業支援ツールの出力データを販売するのは可能?
    単純にデータを販売することは、APIの利用規約に抵触する可能性があります。ご了承ください。
     
    営業先リスト自動化ができる営業支援ツール開発は、地方からでも相談可能ですか?
    はい。ご相談ください。オンラインMTGにて行いましょう
     
    広告代理店です。お客様向けに営業先リスト自動化ができる営業支援ツール開発を依頼できますか?
    はい、可能です。
     
    補助金、助成金を活用して営業先リスト自動化ができる営業支援ツール開発も相談できますか?
    はい。可能です。ご相談ください


    営業支援ツール 開発 運用 実績 事例

    営業支援ツール 開発 運用 実績 事例
    営業支援ツール 開発 実績をご紹介しています。

    • 飲料 メーカー
    • OA機器メーカー
    • 食品メーカー
    • 美容器具メーカー
    • 不動産サービスSaas
    • posシステム開発会社
    • ペットグッズメーカー
    • 弁護士
    • 税理士
    • 会計士
    • 司法書士
    • 日用品メーカー
    • 広告代理店
    • デジタルコンテンツメーカー
    • エネルギー販売会社
    • 信用組合
    • デジタルレポート生成ツール
    • 不動産ポータルサイト
    • 有料会員サービス
    • 福利厚生サービス
    • 人材紹介
    • AIセミナーサービス
    • コンサルティング会社
    • SES

    など

    ご相談はお気軽に!

    phone03-6805-0821

    schedule平日:AM10:00~ PM7:00

    コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る