ネット診療 オンライン診療 導入!予約&決済機能付で、便利。動画診察で患者さんの利便性向上へ 遠方や定期健診の患者さんの通院をしやすくするネット診療 スマホでネット診察。患者さんが通院しやすくなる仕組み作り ネット診療、オンライン診療とは、スマートフォンやPCなどのビデオ通話機能を使って、患者さんを診療する行為のことです。スマホでのビデオ通話機能は、普段はあまり活用されないかと思いますが、病院側で、パソコンにカメラとマイクをセットすれば、実は、ネット診療はできるようになったのです。これは、2018年のことで、厚生労働省が「オンライン診療ガイドライン」を発表したことで、法律的にも、運用上、まったく問題ない行為となり、一部の治療行為については、健康保険適用もできるようになりました。もちろん、自費で支払う自費診療については、すでに法律上認められているので、公に、ネット診療ができるようになりました。ネット診療を導入する病院側のメリットは、患者さんの範囲が増えることです。今まで、病院は比較的地域に密着していました。通院できない場所に住む人の場合、フォローをしたくても、なかなかフォローしえない患者