コンテンツ本文へスキップ

オンラインイベント、オンライン展示会サイト制作

2021.04.30

オンラインイベントサイトで効率化!
オンライン展示会サイトで
非対面、非接触で、企業間取引を盛り上げる!

セミナー 展示会 など イベントPR web制作、システム開発
コロナの影響で、増加しているのが、法人が行うオンラインイベントや、オンラインでのバーチャル展示会です。今まで、東京では、ビックサイト、国際フォーラム、横浜であれば、パシフィコ横浜、千葉であれば、幕張メッセなどで行っていたリアルな展示会が、なかなか実施しにくくなり、その結果、オンラインイベント、オンライン展示会が増加しております。

ただ、もともと、webサイトを活用したオンラインイベント、オンライン展示会は、増加傾向にありました。それは、利便性による部分もあります。

オンラインイベント、オンライン展示会の利便性は、

  1. 遠隔地でも参加が可能
  2. 24時間会期中なら閲覧可能
  3. webであるがゆえに、資料などの閲覧がしやすい

というのが、大きなメリットです。

また、出展者の手間が軽減される部分もあります。たとえば、リアルイベントであれば、名刺などの情報を得ても、その名刺情報を登録をし直す手間があったりしました。名刺の登録1枚で、3分かかっても、名刺が100枚あれば、300分かかって、馬鹿になりません。しかし、オンラインイベント、オンライン展示会であれば、興味のある方が、自分で、情報取得のため、登録をしてくれるので、その手間は一気になくなります。

オンラインイベント、オンライン展示会が、リアルなイベントと大きく違うのは、声がけがしにくいことです。会場内を歩いている人を捕まえて、会話をするなどは、オンラインイベント、オンライン展示会では難しいですね。それゆえ、オンラインイベント、オンライン展示会の場合、いかに、たくさんのコンテンツを掲示するかが1つの鍵ですし、そのコンテンツの質を高めること、コンテンツへの導線を強化することが重要になります。ただ、この導線設計などは、コーポレートサイトやオウンドメディアと同じで、いかに、webサイトのユーザービリティを高めるかと同じです。その工夫やノウハウこそが重要なポイントになります。それゆえ、オンラインイベント、オンライン展示会のwebサイトを制作する側も、オンラインイベント、オンライン展示会を成功させるための要素として、ここはしっかりと抑えておくべきことになります。

オンラインイベント、オンライン展示会は、ある意味では、ポータルサイトの制作と同じです。検索機能が重要になります。さまざまな観点での検索軸が必要になります。オンラインイベント、オンライン展示会の中での、イベントやセミナーの時間軸での検索や、出展者の商品カテゴリーでの検索など。セミナー自体は、zoomやGoogle meetsを活用することで、簡単に展開は可能ですが、そこに行きつくまでの検索機能の用意は必要ですね。クロトでご提供するオンラインイベント、オンライン展示会のwebサイトには、この機能を盛り込んだものをご提供しております。

オンラインイベント、オンライン展示会とはいえ、事前の告知も必要です。それゆえ、主催者ブログの機能もご用意しています。ブログは、主催者が、さくさく情報を掲載できるためのものです。いわゆる最新情報、ニュースなので、簡単に写真や動画の掲載、そして、文言編集できるようにしています。SEO対策強化のため、このブログは、ワードプレスでご提供していて、多くの方が、更新しやすいような作りになっております。

クロトの場合、商品やサービスをオンラインイベント、オンライン展示会で掲載するのであれば、さらに、おすすめしているのが、クラウドファンディングの機能です。決済までつなげたほうが、アクションの出口が見えるので、消費者にとってもいいですよね。ご予算的に、自社でクラウドファンディングまでは、難しい!ということであれば、弊社で提供しているjoren-sanというクラウドファンディングのサイトをご利用いただくことも可能です。業界最低水準、クレジットカード決済の利用手数料を含めて、9%でご提供しています。また、all-in形式なので、プロジェクト成立しなかったから、お金の回収ができないということもないです。なので、イベント用のECサイト的に活用が可能です。

ところで、オンラインイベントの種類には、どんなものがあるのでしょうか?大きく分けて次の4つの種類があります。
  1. ウェビナー
  2. ライブ配信
  3. オンデマンド配信
  4. バーチャルイベント
最近では、オンラインとオフラインのハイブリッド型のイベントも増加していますね。リアルイベントとオンラインイベントの組み合わせは、効率もいいですし、リアルの臨場感が楽しめるのでいいですよね。

オンラインイベントは、リアルイベントに比べて、開催コストが低いのもいいですが、一方で、全国から参加者を募れるところもいいですよね。集客市場が大きいんですよね。

オンラインイベント、オンライン展示会は、出展者や参加者のデータを保存して、次年度以降の活動に活用が可能ですし、出展者の方も、イベント後のフォローがしやすい状況を作れます。インサイドセールスなどの展開にぴったりです。今回ご紹介しているのは、法人や団体の方が主催するオンラインイベント、オンライン展示会サイトの制作なので、出展者さまも多くは、法人の方になると思いますが、リード情報などを取得できるので、出展者様の営業、セールス、販売の効果最適化、最大化に貢献が可能だと思っております。

クロトであれば、オンラインイベント、オンライン展示会のwebサイト制作から、クラウドファンディング連携、そして、動画の撮影、商品の写真撮影、そして、イベント自体の告知(プレスリリース、Google広告やYahoo広告、SNS広告、youtube広告など)なども、一気通貫で実施が可能です。オンラインイベント、オンライン展示会に取り組みたい!とお考えの企業の広告、宣伝ご担当者様、ぜひ1度クロトにご相談ください。お問合せフォームから、実施内容や、やりたいこと、現状について、ご予算などを教えてください。お見積もり、ご相談は無料です。


オンラインイベント、オンライン展示会サイト制作 実施例

・事前告知 ティザーページ制作
・事前告知 ティザーサイト制作
・出展社募集フォーム制作
・参加者事前登録フォーム制作
・参加者へのアンケート
・アンケートフォーム作成
・動画コンテンツ作成
・写真コンテンツ作成
・ZOOM連携
・出展社ごとの資料ダウンロードフォーム
・各種検索機能
・クラウドファンディング機能
・youtube動画でのPR
・youtube広告 ターゲティング設定
・DSP広告 配信
・リスティング広告 配信
・プレスリリース 配信

など


イベントサイト 展示会サイト制作 実績 事例

・ソフトウェア
・イラスト
・カメラ、写真
・webツール
・ママ向け
・企業向け
・寝具メーカー
・ディスプレイ
・教育
・オフィス機器
・印刷

ご相談はお気軽に!

phone03-6805-0821

schedule平日:AM10:00~ PM7:00

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る