コンテンツ本文へスキップ

中小企業向け自動フォローバックCRM|顧客管理とメール配信を自動化してリピート率30%向上

2025.11.20

Contents

中小企業向け 自動フォローバックCRM
顧客フォローを自動化
オペレーションの手間を削減

顧客管理とメール配信を自動で
営業の機会損失をなくす!


メールでフォローして、接触機会を増やす技

中小企業向け自動フォローバックCRM|顧客管理とメール配信を自動化してリピート率30%向上

「お客様へのフォロー、ついつい後回しにしていませんか?」

初回来店後のお礼メール、商談後のフォローアップ、誕生日のお祝いメッセージ――。本当はすぐに送りたいのに、日々の業務に追われて気づけば1週間経過…なんてこと、ありますよね。
実は、接触後3日以内にフォローしないと、失客率は80%にも上るというデータがあります。逆に言えば、適切なタイミングでフォローできれば、それだけで成約率やリピート率が大きく変わるということ。

でも、「毎回手作業でメールを送るのは大変」「スタッフによってフォローの質がバラバラ」「そもそも人手が足りない」――そんな悩みを抱えている中小企業は少なくありません。
そこで注目されているのが、CRM(顧客管理システム)と自動フォローバック機能を組み合わせたツールです。

このツールを使えば、顧客情報を一元管理しながら、お礼メールから定期フォロー、誕生日メッセージまで、すべて自動配信。特別な知識は不要で、テンプレートを選んで顧客データを入れるだけ。あとはシステムが最適なタイミングで自動配信してくれます。

本記事では、中小企業が今「CRM×自動フォローバック」に注目すべき理由から、導入メリット、実際の活用事例まで、徹底解説します。


なぜ「CRM」「自動フォローバック」が今注目されているの?


いま、なぜ「CRM」「自動フォローバック」は、注目されているのでしょうか?

理由は、以下の3点です。

理由①:ChatGPTなどのAIで「導入ハードル」が劇的に下がった
理由②:中小企業が直面する「4つの課題」を一気に解決できる
理由③:リピート率・LTV(顧客生涯価値)が劇的に向上する

理由①:ChatGPTなどのAIで「導入ハードル」が劇的に下がった

理由①の前に、実はChatGPTが推しているんです。ChatGPTに「中小企業が売上を伸ばすために必要なWebシステムは?」と質問すると、上位に必ず挙がるのが「CRM(顧客管理システム)」と「MA(マーケティングオートメーション)」です。

これまでCRMやMAツールは「大企業向け」「高額」「設定が複雑」というイメージがありました。しかし、AIの登場によって状況が一変。
  • メールのテンプレート作成
  • HTMLメールのデザイン
  • 配信シナリオの設計
これらがAIで簡単に、しかも低コスト(最大無料)で作成できるようになったのです。

つまり、「やらない理由」がなくなったんですよね。

これが今、中小企業でCRMと自動フォローをおすすめしている最大の理由です。


理由②:中小企業が直面する「4つの課題」を一気に解決できる
中小企業が抱える共通の悩み、ありますよね。

  1. 営業時間の減少:本業に集中したいのに、フォロー業務で時間が取られる
  2. 人件費削減のプレッシャー:少ない人数で最大の成果を出さなければならない
  3. 業務の属人化:担当者によってフォローの質がバラバラ
  4. デジタル化の遅れ:Excelや紙ベースでの管理に限界を感じている

CRM×自動フォローバックは、これらすべてに効果を発揮します。

実際、「顧客フォローが課題」と回答した中小企業は75%にも上るのに対し、自動化しているのはまだ少数派。だからこそ、今導入すれば競合に大きく差をつけられるチャンスなのです。


理由③:リピート率・LTV(顧客生涯価値)が劇的に向上する
新規顧客を獲得するコストは、既存顧客にリピート購入してもらうコストの5倍とも言われています。
つまり、「一度来てくれたお客様に、いかにリピートしてもらうか」が売上を伸ばす最大のカギ。そして、リピートを促すために最も効果的なのが「タイミングを逃さないフォロー」です。
  • 初回購入後1週間以内にフォローすると、リピート率は2倍
  • 誕生日や記念日にメッセージを送ると、特別感が生まれて再来店率UP
  • 休眠顧客に定期的にアプローチすると、掘り起こしに成功
こうした細かなフォローを、人の手で漏れなく行うのは現実的ではありません。だからこそ、自動化が必須なのです。

こんな理由から、今、CRM×自動フォローバックは、注目されているんです。



CRM・SFA導入済み企業は37%、検討中を含めると約50%


商工中金による「中小企業のIT・ソフトウェアの活用状況に関する調査(2023年1月)」では、CRMやSFAなどの販売促進・取引管理システムを導入している中小企業は37%、導入検討中の企業は11.7%。つまり、すでに約半数の中小企業が、CRMを導入済み、もしくは導入を真剣に検討している状況です。

参考:商工中金 中小企業のIT・ソフトウェアの活用状況に関する調査(2023年1月)
https://www.shokochukin.co.jp/report/data/assets/pdf/futai202301.pdf

一方で、約50〜60%の中小企業はまだCRMを導入していません。

その理由として多いのが

「Excelで十分だと思っている」
「費用対効果が不明」
「導入が難しそう」
「必要性を感じていない」

しかし、実際に導入した企業の多くが「導入してよかった」と回答しており、早期導入が競争優位につながることは明らかです。

CRMは、導入が早ければ早いほど有利です。顧客データが蓄積されるほど、分析・改善の精度が上がりますし、そもそも、競合より先に顧客との関係を深められるからです。


CRM×自動フォローバックの導入事例


実際にどんな企業が、どのように活用して成果を上げているのか?業種別の導入事例をご紹介します!

▼税理士事務所 B社(従業員10名規模)

■導入背景
初回相談後のフォローが担当者任せで属人化しており、契約に至らないケースが多発。特に、相談後3日以内にフォローできていない案件の失注率が80%以上という課題があった。

■施策/取り組み
初回相談者を「相談済み」タグで登録し、以下の自動配信フローを構築。

相談翌日:お礼メール(担当者から)
3日後:提案書・料金表の送付
1週間後:契約検討状況の確認
2週間後:最終リマインド

HTMLメール配信により、開封状況を確認。未開封者には別途電話フォローを実施。

■成果
契約率:22% → 29%に向上(7ポイント改善)
スタッフのフォロー工数:50%削減
年間契約件数:約30件増加


▼Web制作会社 C社(従業員15名規模)

■導入背景
問い合わせ後の初動対応が遅く、見積もり提出までに時間がかかるため、他社に案件を取られるケースが頻発していた。また、制作後のフォローも手薄で、リピート案件が少ないことも課題。

■施策/取り組み
問い合わせ後の自動フォローに加え、制作完了後のアフターフォローも自動化。
【問い合わせ後】
即座:自動返信でお礼と対応目安を通知
1時間以内:担当者から詳細ヒアリング
3日後:見積もり・提案書送付
1週間後:進捗確認

【制作完了後】
1ヶ月後:運用状況の確認
3ヶ月後:改善提案・追加サービス案内
6ヶ月後:リニューアル提案

■成果
初回商談設定率:35% → 58%に改善
受注率:18% → 27%に向上
リピート案件:年間15件 → 28件に増加
年間売上:約1,200万円増


▼ネット広告代理店 D社(従業員20名規模)
■導入背景
広告運用案件は獲得できるものの、継続率が低く、3ヶ月で解約されるケースが多かった。また、既存顧客へのアップセルやクロスセルの提案が不足していた。

■施策/取り組み
新規顧客向けのオンボーディングフローと、既存顧客向けの定期フォローを設計。

【新規顧客向け】
契約直後:運用開始の流れを説明
初回レポート送付時:成果の見方を丁寧に解説
1ヶ月後:運用状況のヒアリング
2ヶ月後:改善提案

【既存顧客向け】
毎月:最新の広告トレンド情報を配信
四半期ごと:他サービスの提案(SNS広告、SEO対策など)
誕生日月:特別キャンペーン案内

■成果
3ヶ月継続率:60% → 82%に改善
アップセル成功率:12% → 31%に向上
既存顧客からの追加受注:年間800万円増
アンケートをとったら顧客満足度スコアが3.2 → 4.5に向上


株式会社クロトは、多くの業種の企業、団体のwebマーケティングを支援し、約20年。デジタルマーケティングは、運用が大事です。しかし、運用ができていない企業、団体は多いのが実情です。「わからない」「面倒くさい」「リソースがない」さまざまな理由はあります。正直、ITは難しいです。しかし、アクションしていくうちに、変わってきます。「やる」だけなら。そこで、クロトでは、このようなCRMのツールの場合、最初の設定を代行して、使いやすい環境を提供します。また、そもそも、リソースがない企業様、スタッフにそのオペレーションをやらせたくない企業様の場合、クロト側で、運用代行することが可能です。

事実、初期の設定を支援したり、運用代行することで、リピーターの獲得につながったり、新規顧客との会話になったりと、いい結果になった事例も多いです。使って、効果が出てくると、やる気も起きますしね。昔はHTMLメールの画像クリエイティブを作るのも大変だったのですが、時代は変わってきています。

お気づきですか?CRMのようなシステムを活用したデジタルマーケティングだから、リピートのご依頼も多くなっていきます。システム開発だけではなく、広告運用などでも、90%以上のお客様がリピートでご依頼してくださります。三方良しの精神で、お客様、お客様の先のお客様、ひいては、社会につながるよう、クロトは、アクションをしていきます。市場や、周りの人のメリットデメリットも考えて、アクションしていきます。

デジタルマーケティング、web施策、プロモーションなど、御社と、無理なく、ご一緒したい。私たちはそう考えています。今回ご提案する「CRM×自動フォローバック」のシステムは、そんな思いから誕生したシステムです。すでに、パッケージ製品として、販売させていただいている企画の1つです。ぜひ1度、クロトにご相談ください。御社の商材、サービスなど、集客・PRの方向性、狙っているユーザー層などのお話を聞きつつ、ご提案できれば!と思っています。クロトならではのご提案ができるかもしれません。

画面下部などにあるお問い合わせフォームより、相談したい内容、ご予算、URL、商材、オンラインでのMTG希望など、具体的な情報をいただけますと幸いです。お問い合わせフォームにて、お問い合わせいただきましたら、担当者よりご連絡いたします。ご返信できる内容の場合、2-3営業日程度で、ご返信させていただきます。






中小企業向け自動フォローバックCRM サービス 概要

中小企業向け自動フォローバックCRMにおいて、提供可能なサービス内容、また、クロトで、過去に実施してきたサービス内容など、あわせてご紹介します。

  • お打ち合わせ
  • 顧客データベース確認
  • 顧客データのデジタル化
  • 配信フロー設定
  • メールライティング
  • 運用ルール設計
  • Googleタグマネージャーの設定
  • Googleアナリティクス4(GA4)の設定
  • メール配信シナリオ作成
  • HTMLメール作成
  • ランディングページ制作
  • サーバ設定
  • ドメイン設定
  • 公式SNSアカウント制作
  • メール内画像の作成
  • 壁打ちサービス
  • 初期設定
  • FAQコンテンツ制作

など

中小企業向け自動フォローバックCRMは、パッケージシステムですが、当然、御社用にカスタマイズ可能です。また、中小企業向け自動フォローバックCRMは、メール配信のできるマーケティングオートメーションツールです。シンプルに、名刺交換した、挨拶した、などのタイミングで登録して、御礼メール⇒1か月後の再度の会社紹介!という使い方もありです。定型のHTMLメールを1つ用意しておくと、便利で、すぐに使えます。

ECサイトとかを持っていれば、活用の場はひろがります。HTMLメールで、商品PRして、ECの購買へ誘導。わかりやすいロジックになりますよね!訴求方法を変えたLPなどがあれば、ABテストをしてみてもいいかもですね。社内だと、LPが作れないのであれば、お声がけください。LPページの制作もご支援しています。

運用があることで、成長していくホームページマーケティング。自動化のための部品、ノウハウは、たくさんあります!!

クロトの中小企業向け自動フォローバックCRMは、お客様ごとにカスタマイズも可能です。ご相談ください。


【その他】
※時代は、AI検索。LLMO対策 GEO対策してますか?無料診断実施中
※CRMをゼロから作りたい場合は、CRM開発のページで詳細を解説しています
wordpressで、投げ銭サイト制作。ファンコミュニティ、会員満足度の向上へ!
会員サイトで、顧客とのコミュニケーションを深めませんか?

まずはお問い合わせフォームなどからご相談ください。


中小企業向け自動フォローバックCRM 導入メリット

中小企業向け自動フォローバックCRMを導入するメリットについてご紹介します!


1. リピート率が平均20〜30%向上


初回来店後のお礼メール、3日後の追加提案、1週間後の確認連絡――。
こうした段階的なフォローを自動化することで、お客様の記憶に残り続けることができます。人の手では漏れがちなタイミングも、システムなら確実に配信。
結果、平均でリピート率が20〜30%向上するというデータが出ています。


 

2. LTV(顧客生涯価値)が1.5〜2倍に


リピート率が上がれば、当然ながら1顧客あたりの売上も増加します。
さらに、誕生日クーポンや記念日特典など、長期的な関係構築ができるため、顧客のLTVが1.5〜2倍になるケースも珍しくありません。
休眠顧客の掘り起こしも自動化できるため、「一度離れたお客様」を再び呼び戻すことも可能です。


 

3. 人件費削減・業務効率化で月間40時間以上の工数削減


「誰にいつメールを送ったか」「次のフォローはいつか」――こうした管理業務から解放されます。

フォロー業務を完全自動化することで、スタッフの工数が50%以上削減され、営業や接客など本来の業務に集中できる時間が大幅に増えます。

実際、導入企業の多くが「月間40時間以上の工数削減」を実感しています。

 

 

4. 売上機会損失を防ぐ


「あの人にフォローするの忘れてた…!」
こんな経験、ありませんか? たった1通のメール送り忘れが、成約の機会を逃すことも。
自動フォローバックなら、タイミングを逃さず確実にアプローチできるため、売上機会の損失を防げます。

あるあるですが、「1週間前だったらよかったのに」という言葉。営業だと耳にします。これを無くしましょう!!

 

5. データに基づいた改善ができる

「どのメールが効果的だったか」を数値で把握できるのも大きなメリット。

  • メールの開封率
  • リンクのクリック率
  • どのテンプレートが反応率が高いか

これらが一目瞭然なので、継続的に改善していけます。


中小企業向け自動フォローバックCRMは、「自動化」で、本来すべき仕事への集中を誘います。だから、機会損失を無くすことで、売上アップを促します。既存顧客との接点を増やす、有益な提案をする!顧客に利益の出るプロダクト、サービスを提供する。これです。継続的に、有益な情報を伝えられるツールとして、ご検討ください。



中小企業向け自動フォローバックCRM 主な機能

中小企業向け自動フォローバックCRMの主な機能についてご紹介します。お客様の要望により、機能は変化します。参考にしてください!

中小企業向け自動フォローバックCRM 主な機能
  • 権限管理
  • ステップメール配信(シナリオに沿って自動送信)
  • 顧客リスト管理(CSVインポート/タグ付け)
  • 配信結果分析(開封率・クリック率)
  • Googleアナリティクス用分析URLへの自動変換
  • HTMLメール設定
  • テキストメール設定
  • 自動メール投稿
  • お誕生日メール設定

初期設定のサポート(導入時のシナリオ設計・使い方フォロー)なども承っています。

地味に便利なので、メール内のURLを、Googleアナリティクス用の分析URLに自動変換してくれる機能。Googleアナリティクスでのメール分析をできるようにしていきます。探索レポートを設定することで、いろいろな情報を把握可能。

HTMLメールも送れるから、開封率がチェック可能。しかも、メールアドレス単位でできる!!

メール見てないから、電話でアプローチしよう!など。HTML送信のシステムはプログラムでシステム化されています。HTMLメール配信システムの詳細はこちら

あわせて、GTM(タグマネージャー)や、GA4などの設定も、ご支援可能なので、お声がけください。




中小企業向け自動フォローバックCRM 導入までの流れ

中小企業向け自動フォローバックCRMの導入までの流れを、かんたんにご紹介します。お客様の要望により、内容などが変化しますが、標準的な流れとして参考にしてください!

STEP1:お問い合わせ・ヒアリング(所要時間:30分程度)

まずは現状の課題や運用イメージをお聞かせください。最適なプランをご提案します。


STEP2:初期設定・環境構築(所要時間:最短1営業日)
  • ドメイン設定
  • サーバ設定
  • webアプリ初期設定
  • 顧客データインポート
※サーバ設定を弊社にお任せいただく場合は、すべて代行いたします。


STEP3:テンプレート・フロー作成(所要時間:最短1営業日)
貴社専用のメールテンプレートと配信フローを作成。
※こちらの配信設定は、ご支援可能です!


STEP4:テスト配信・調整(所要時間:最短当日)
実際にテストメールを配信して、タイミングや文面を微調整。


STEP5:運用開始へ
設定完了後は、自動で配信スタート!あとはレポートを見ながら改善していくだけです。

サーバも、Xサーバなどで、共有サーバを借りられていたら、そこでの展開も可能です。
CRONが動き、PHP、DBを使えれば、環境的には、問題ないです。サーバ設定などで不明点あれば、ご相談ください。

顧客データも、API連携や、CSVファイルでの連携などのカスタマイズも可能。
メールだけではなく、SMS(ショートメール)、LINE連携もカスタマイズ可能です。
ただ、LINEの場合、アカウントが貯まっているかどうかは大きいところですね。

メールアドレスの登録フォームなども、御社用に、カスタマイズして、作成できます。

GAなどの設定も、ご支援可能なので、お声がけください。




中小企業向け自動フォローバックCRM よくある質問

中小企業向け自動フォローバックCRM の よくある質問 をまとめました

パソコンが苦手でも使えますか?
はい、問題ありません。専門知識は一切不要です。弊社での設定代行を行えますので、スムーズに運用へと入れます。
既存の顧客データをそのまま使えますか?
はい、CSV形式で一括インポートできます。ExcelやGoogleスプレッドシートで管理している顧客データを、そのままアップロード可能。エラーチェック機能もあるので安心です。整形が必要であれば、ご支援も可能です
HTMLメールを作るのが難しい?
テンプレートをご用意しておきますので、選ぶだけでOKです。また、ChatGPTなどのAIを使えば、個別にデザイン性の高いHTMLメールも簡単に作成できます。もちろん、シンプルなテキストメールでも配信可能です。追加でHTMLメールの作成も承ります
広告代理店ですが、提案して、販売はできますか?
はい、可能です。NDAなど締結して進めましょう
どれくらいの期間で効果が出ますか?
早ければ1ヶ月程度でその変化を実感できます。導入直後から自動配信が始まるため、フォロー漏れがなくなります。リピート率や成約率の向上は、通常1〜3ヶ月で数値として表れ始めます。
セキュリティ面はどうですか?
サーバ環境にも依存しますが、基本、SSL通信・アクセス権限管理を標準搭載。安心して顧客データを管理できます。
導入費用はいくらですか?
初期費用は30万円〜。月額15,000円~(税抜)からご利用いただけます。カスタマイズ、サポート内容により費用は変動します
他のMAツールとの違いは?
中小企業に特化した「シンプルさ」と「低価格」が最大の違いです。導入ハードルの低さと、運用サポート力が異なります
サポート体制はありますか?
はい。初期設定のサポートはもちろん、運用中の質問にも対応。大手MAツールのような「有料オプション」ではなく、標準サポートとして提供しています。
HTMLメールも配信できるの?
はい。基本、可能です。機能としては、持っています
webサーバは、共有サーバでもいいですか?
はい、cronを動かせ、php、DBを持つ共有サーバなら動かすことは基本的に可能です。
地方からでも、自動フォローバックCRMの相談はできますか?
はい。可能です。オンラインMTGなどで、内容を決めていきましょう!!


MA 自動化システム 導入事例 導入実績

BtoBビジネス、BtoCビジネス、さまざまなパターンで、MA(マーケティングオートメーション)や自動化システムの開発を実施してきましたので、その導入事例業種や実績についてご紹介します。

  • 他サイトチェック レポート制作会社
  • webデータ レポート作成会社
  • デジタルコンテンツ 業務システム
  • 不動産売買仲介会社
  • 不動産賃貸管理会社
  • カルチャースクール
  • ビジネス交流会 招待メール
  • コンサルティング会社 
  • リフォーム会社 事例紹介
  • 健康器具 部品 メーカー
  • エネルギーメーカー
  • 太陽光発電メーカー
  • 広告データ 販売会社
  • 飲料メーカー 業務システム
  • 広告代理店 有料会員サイト
  • 広告代理店 有料セミナーチケット販売システム
  • 広告代理店 動画制作販売
  • web制作会社
  • 民泊支援会社
  • 司法書士事務所
  • 税理士事務所
  • 法律事務所
  • 行政書士事務所
  • 求人広告販売会社
  • SNS運用代行会社
  • イベント運営会社
など


自動フォローバックCRM 画面イメージ

自動フォローバックCRMの画面イメージ、いくつか、ご紹介します。

ダッシュボード
ステップメール配信システム ダッシュボード

顧客一覧
ステップメール配信システム 顧客一覧

HTMLメール設定画面
ステップメール配信システム HTMLメール設定

 

中小企業向け自動フォローバックCRM|顧客管理とメール配信を自動化してリピート率30%向上

中小企業向け 自動フォローバックCRM
顧客フォローを自動化
オペレーションの手間を削減

顧客管理とメール配信を自動で
営業の機会損失をなくす!


メールでフォローして、接触機会を増やす技

中小企業向け自動フォローバックCRM|顧客管理とメール配信を自動化してリピート率30%向上

「お客様へのフォロー、ついつい後回しにしていませんか?」

初回来店後のお礼メール、商談後のフォローアップ、誕生日のお祝いメッセージ――。本当はすぐに送りたいのに、日々の業務に追われて気づけば1週間経過…なんてこと、ありますよね。
実は、接触後3日以内にフォローしないと、失客率は80%にも上るというデータがあります。逆に言えば、適切なタイミングでフォローできれば、それだけで成約率やリピート率が大きく変わるということ。

でも、「毎回手作業でメールを送るのは大変」「スタッフによってフォローの質がバラバラ」「そもそも人手が足りない」――そんな悩みを抱えている中小企業は少なくありません。
そこで注目されているのが、CRM(顧客管理システム)と自動フォローバック機能を組み合わせたツールです。

このツールを使えば、顧客情報を一元管理しながら、お礼メールから定期フォロー、誕生日メッセージまで、すべて自動配信。特別な知識は不要で、テンプレートを選んで顧客データを入れるだけ。あとはシステムが最適なタイミングで自動配信してくれます。

本記事では、中小企業が今「CRM×自動フォローバック」に注目すべき理由から、導入メリット、実際の活用事例まで、徹底解説します。


なぜ「CRM」「自動フォローバック」が今注目されているの?


いま、なぜ「CRM」「自動フォローバック」は、注目されているのでしょうか?

理由は、以下の3点です。

理由①:ChatGPTなどのAIで「導入ハードル」が劇的に下がった
理由②:中小企業が直面する「4つの課題」を一気に解決できる
理由③:リピート率・LTV(顧客生涯価値)が劇的に向上する

理由①:ChatGPTなどのAIで「導入ハードル」が劇的に下がった

理由①の前に、実はChatGPTが推しているんです。ChatGPTに「中小企業が売上を伸ばすために必要なWebシステムは?」と質問すると、上位に必ず挙がるのが「CRM(顧客管理システム)」と「MA(マーケティングオートメーション)」です。

これまでCRMやMAツールは「大企業向け」「高額」「設定が複雑」というイメージがありました。しかし、AIの登場によって状況が一変。
  • メールのテンプレート作成
  • HTMLメールのデザイン
  • 配信シナリオの設計
これらがAIで簡単に、しかも低コスト(最大無料)で作成できるようになったのです。

つまり、「やらない理由」がなくなったんですよね。

これが今、中小企業でCRMと自動フォローをおすすめしている最大の理由です。


理由②:中小企業が直面する「4つの課題」を一気に解決できる
中小企業が抱える共通の悩み、ありますよね。

  1. 営業時間の減少:本業に集中したいのに、フォロー業務で時間が取られる
  2. 人件費削減のプレッシャー:少ない人数で最大の成果を出さなければならない
  3. 業務の属人化:担当者によってフォローの質がバラバラ
  4. デジタル化の遅れ:Excelや紙ベースでの管理に限界を感じている

CRM×自動フォローバックは、これらすべてに効果を発揮します。

実際、「顧客フォローが課題」と回答した中小企業は75%にも上るのに対し、自動化しているのはまだ少数派。だからこそ、今導入すれば競合に大きく差をつけられるチャンスなのです。


理由③:リピート率・LTV(顧客生涯価値)が劇的に向上する
新規顧客を獲得するコストは、既存顧客にリピート購入してもらうコストの5倍とも言われています。
つまり、「一度来てくれたお客様に、いかにリピートしてもらうか」が売上を伸ばす最大のカギ。そして、リピートを促すために最も効果的なのが「タイミングを逃さないフォロー」です。
  • 初回購入後1週間以内にフォローすると、リピート率は2倍
  • 誕生日や記念日にメッセージを送ると、特別感が生まれて再来店率UP
  • 休眠顧客に定期的にアプローチすると、掘り起こしに成功
こうした細かなフォローを、人の手で漏れなく行うのは現実的ではありません。だからこそ、自動化が必須なのです。

こんな理由から、今、CRM×自動フォローバックは、注目されているんです。



CRM・SFA導入済み企業は37%、検討中を含めると約50%


商工中金による「中小企業のIT・ソフトウェアの活用状況に関する調査(2023年1月)」では、CRMやSFAなどの販売促進・取引管理システムを導入している中小企業は37%、導入検討中の企業は11.7%。つまり、すでに約半数の中小企業が、CRMを導入済み、もしくは導入を真剣に検討している状況です。

参考:商工中金 中小企業のIT・ソフトウェアの活用状況に関する調査(2023年1月)
https://www.shokochukin.co.jp/report/data/assets/pdf/futai202301.pdf

一方で、約50〜60%の中小企業はまだCRMを導入していません。

その理由として多いのが

「Excelで十分だと思っている」
「費用対効果が不明」
「導入が難しそう」
「必要性を感じていない」

しかし、実際に導入した企業の多くが「導入してよかった」と回答しており、早期導入が競争優位につながることは明らかです。

CRMは、導入が早ければ早いほど有利です。顧客データが蓄積されるほど、分析・改善の精度が上がりますし、そもそも、競合より先に顧客との関係を深められるからです。


CRM×自動フォローバックの導入事例


実際にどんな企業が、どのように活用して成果を上げているのか?業種別の導入事例をご紹介します!

▼税理士事務所 B社(従業員10名規模)

■導入背景
初回相談後のフォローが担当者任せで属人化しており、契約に至らないケースが多発。特に、相談後3日以内にフォローできていない案件の失注率が80%以上という課題があった。

■施策/取り組み
初回相談者を「相談済み」タグで登録し、以下の自動配信フローを構築。

相談翌日:お礼メール(担当者から)
3日後:提案書・料金表の送付
1週間後:契約検討状況の確認
2週間後:最終リマインド

HTMLメール配信により、開封状況を確認。未開封者には別途電話フォローを実施。

■成果
契約率:22% → 29%に向上(7ポイント改善)
スタッフのフォロー工数:50%削減
年間契約件数:約30件増加


▼Web制作会社 C社(従業員15名規模)

■導入背景
問い合わせ後の初動対応が遅く、見積もり提出までに時間がかかるため、他社に案件を取られるケースが頻発していた。また、制作後のフォローも手薄で、リピート案件が少ないことも課題。

■施策/取り組み
問い合わせ後の自動フォローに加え、制作完了後のアフターフォローも自動化。
【問い合わせ後】
即座:自動返信でお礼と対応目安を通知
1時間以内:担当者から詳細ヒアリング
3日後:見積もり・提案書送付
1週間後:進捗確認

【制作完了後】
1ヶ月後:運用状況の確認
3ヶ月後:改善提案・追加サービス案内
6ヶ月後:リニューアル提案

■成果
初回商談設定率:35% → 58%に改善
受注率:18% → 27%に向上
リピート案件:年間15件 → 28件に増加
年間売上:約1,200万円増


▼ネット広告代理店 D社(従業員20名規模)
■導入背景
広告運用案件は獲得できるものの、継続率が低く、3ヶ月で解約されるケースが多かった。また、既存顧客へのアップセルやクロスセルの提案が不足していた。

■施策/取り組み
新規顧客向けのオンボーディングフローと、既存顧客向けの定期フォローを設計。

【新規顧客向け】
契約直後:運用開始の流れを説明
初回レポート送付時:成果の見方を丁寧に解説
1ヶ月後:運用状況のヒアリング
2ヶ月後:改善提案

【既存顧客向け】
毎月:最新の広告トレンド情報を配信
四半期ごと:他サービスの提案(SNS広告、SEO対策など)
誕生日月:特別キャンペーン案内

■成果
3ヶ月継続率:60% → 82%に改善
アップセル成功率:12% → 31%に向上
既存顧客からの追加受注:年間800万円増
アンケートをとったら顧客満足度スコアが3.2 → 4.5に向上


株式会社クロトは、多くの業種の企業、団体のwebマーケティングを支援し、約20年。デジタルマーケティングは、運用が大事です。しかし、運用ができていない企業、団体は多いのが実情です。「わからない」「面倒くさい」「リソースがない」さまざまな理由はあります。正直、ITは難しいです。しかし、アクションしていくうちに、変わってきます。「やる」だけなら。そこで、クロトでは、このようなCRMのツールの場合、最初の設定を代行して、使いやすい環境を提供します。また、そもそも、リソースがない企業様、スタッフにそのオペレーションをやらせたくない企業様の場合、クロト側で、運用代行することが可能です。

事実、初期の設定を支援したり、運用代行することで、リピーターの獲得につながったり、新規顧客との会話になったりと、いい結果になった事例も多いです。使って、効果が出てくると、やる気も起きますしね。昔はHTMLメールの画像クリエイティブを作るのも大変だったのですが、時代は変わってきています。

お気づきですか?CRMのようなシステムを活用したデジタルマーケティングだから、リピートのご依頼も多くなっていきます。システム開発だけではなく、広告運用などでも、90%以上のお客様がリピートでご依頼してくださります。三方良しの精神で、お客様、お客様の先のお客様、ひいては、社会につながるよう、クロトは、アクションをしていきます。市場や、周りの人のメリットデメリットも考えて、アクションしていきます。

デジタルマーケティング、web施策、プロモーションなど、御社と、無理なく、ご一緒したい。私たちはそう考えています。今回ご提案する「CRM×自動フォローバック」のシステムは、そんな思いから誕生したシステムです。すでに、パッケージ製品として、販売させていただいている企画の1つです。ぜひ1度、クロトにご相談ください。御社の商材、サービスなど、集客・PRの方向性、狙っているユーザー層などのお話を聞きつつ、ご提案できれば!と思っています。クロトならではのご提案ができるかもしれません。

画面下部などにあるお問い合わせフォームより、相談したい内容、ご予算、URL、商材、オンラインでのMTG希望など、具体的な情報をいただけますと幸いです。お問い合わせフォームにて、お問い合わせいただきましたら、担当者よりご連絡いたします。ご返信できる内容の場合、2-3営業日程度で、ご返信させていただきます。






中小企業向け自動フォローバックCRM サービス 概要

中小企業向け自動フォローバックCRMにおいて、提供可能なサービス内容、また、クロトで、過去に実施してきたサービス内容など、あわせてご紹介します。

  • お打ち合わせ
  • 顧客データベース確認
  • 顧客データのデジタル化
  • 配信フロー設定
  • メールライティング
  • 運用ルール設計
  • Googleタグマネージャーの設定
  • Googleアナリティクス4(GA4)の設定
  • メール配信シナリオ作成
  • HTMLメール作成
  • ランディングページ制作
  • サーバ設定
  • ドメイン設定
  • 公式SNSアカウント制作
  • メール内画像の作成
  • 壁打ちサービス
  • 初期設定
  • FAQコンテンツ制作

など

中小企業向け自動フォローバックCRMは、パッケージシステムですが、当然、御社用にカスタマイズ可能です。また、中小企業向け自動フォローバックCRMは、メール配信のできるマーケティングオートメーションツールです。シンプルに、名刺交換した、挨拶した、などのタイミングで登録して、御礼メール⇒1か月後の再度の会社紹介!という使い方もありです。定型のHTMLメールを1つ用意しておくと、便利で、すぐに使えます。

ECサイトとかを持っていれば、活用の場はひろがります。HTMLメールで、商品PRして、ECの購買へ誘導。わかりやすいロジックになりますよね!訴求方法を変えたLPなどがあれば、ABテストをしてみてもいいかもですね。社内だと、LPが作れないのであれば、お声がけください。LPページの制作もご支援しています。

運用があることで、成長していくホームページマーケティング。自動化のための部品、ノウハウは、たくさんあります!!

クロトの中小企業向け自動フォローバックCRMは、お客様ごとにカスタマイズも可能です。ご相談ください。


【その他】
※時代は、AI検索。LLMO対策 GEO対策してますか?無料診断実施中
※CRMをゼロから作りたい場合は、CRM開発のページで詳細を解説しています
wordpressで、投げ銭サイト制作。ファンコミュニティ、会員満足度の向上へ!
会員サイトで、顧客とのコミュニケーションを深めませんか?

まずはお問い合わせフォームなどからご相談ください。


中小企業向け自動フォローバックCRM 導入メリット

中小企業向け自動フォローバックCRMを導入するメリットについてご紹介します!


1. リピート率が平均20〜30%向上


初回来店後のお礼メール、3日後の追加提案、1週間後の確認連絡――。
こうした段階的なフォローを自動化することで、お客様の記憶に残り続けることができます。人の手では漏れがちなタイミングも、システムなら確実に配信。
結果、平均でリピート率が20〜30%向上するというデータが出ています。


 

2. LTV(顧客生涯価値)が1.5〜2倍に


リピート率が上がれば、当然ながら1顧客あたりの売上も増加します。
さらに、誕生日クーポンや記念日特典など、長期的な関係構築ができるため、顧客のLTVが1.5〜2倍になるケースも珍しくありません。
休眠顧客の掘り起こしも自動化できるため、「一度離れたお客様」を再び呼び戻すことも可能です。


 

3. 人件費削減・業務効率化で月間40時間以上の工数削減


「誰にいつメールを送ったか」「次のフォローはいつか」――こうした管理業務から解放されます。

フォロー業務を完全自動化することで、スタッフの工数が50%以上削減され、営業や接客など本来の業務に集中できる時間が大幅に増えます。

実際、導入企業の多くが「月間40時間以上の工数削減」を実感しています。

 

 

4. 売上機会損失を防ぐ


「あの人にフォローするの忘れてた…!」
こんな経験、ありませんか? たった1通のメール送り忘れが、成約の機会を逃すことも。
自動フォローバックなら、タイミングを逃さず確実にアプローチできるため、売上機会の損失を防げます。

あるあるですが、「1週間前だったらよかったのに」という言葉。営業だと耳にします。これを無くしましょう!!

 

5. データに基づいた改善ができる

「どのメールが効果的だったか」を数値で把握できるのも大きなメリット。

  • メールの開封率
  • リンクのクリック率
  • どのテンプレートが反応率が高いか

これらが一目瞭然なので、継続的に改善していけます。


中小企業向け自動フォローバックCRMは、「自動化」で、本来すべき仕事への集中を誘います。だから、機会損失を無くすことで、売上アップを促します。既存顧客との接点を増やす、有益な提案をする!顧客に利益の出るプロダクト、サービスを提供する。これです。継続的に、有益な情報を伝えられるツールとして、ご検討ください。



中小企業向け自動フォローバックCRM 主な機能

中小企業向け自動フォローバックCRMの主な機能についてご紹介します。お客様の要望により、機能は変化します。参考にしてください!

中小企業向け自動フォローバックCRM 主な機能
  • 権限管理
  • ステップメール配信(シナリオに沿って自動送信)
  • 顧客リスト管理(CSVインポート/タグ付け)
  • 配信結果分析(開封率・クリック率)
  • Googleアナリティクス用分析URLへの自動変換
  • HTMLメール設定
  • テキストメール設定
  • 自動メール投稿
  • お誕生日メール設定

初期設定のサポート(導入時のシナリオ設計・使い方フォロー)なども承っています。

地味に便利なので、メール内のURLを、Googleアナリティクス用の分析URLに自動変換してくれる機能。Googleアナリティクスでのメール分析をできるようにしていきます。探索レポートを設定することで、いろいろな情報を把握可能。

HTMLメールも送れるから、開封率がチェック可能。しかも、メールアドレス単位でできる!!

メール見てないから、電話でアプローチしよう!など。HTML送信のシステムはプログラムでシステム化されています。HTMLメール配信システムの詳細はこちら

あわせて、GTM(タグマネージャー)や、GA4などの設定も、ご支援可能なので、お声がけください。




中小企業向け自動フォローバックCRM 導入までの流れ

中小企業向け自動フォローバックCRMの導入までの流れを、かんたんにご紹介します。お客様の要望により、内容などが変化しますが、標準的な流れとして参考にしてください!

STEP1:お問い合わせ・ヒアリング(所要時間:30分程度)

まずは現状の課題や運用イメージをお聞かせください。最適なプランをご提案します。


STEP2:初期設定・環境構築(所要時間:最短1営業日)
  • ドメイン設定
  • サーバ設定
  • webアプリ初期設定
  • 顧客データインポート
※サーバ設定を弊社にお任せいただく場合は、すべて代行いたします。


STEP3:テンプレート・フロー作成(所要時間:最短1営業日)
貴社専用のメールテンプレートと配信フローを作成。
※こちらの配信設定は、ご支援可能です!


STEP4:テスト配信・調整(所要時間:最短当日)
実際にテストメールを配信して、タイミングや文面を微調整。


STEP5:運用開始へ
設定完了後は、自動で配信スタート!あとはレポートを見ながら改善していくだけです。

サーバも、Xサーバなどで、共有サーバを借りられていたら、そこでの展開も可能です。
CRONが動き、PHP、DBを使えれば、環境的には、問題ないです。サーバ設定などで不明点あれば、ご相談ください。

顧客データも、API連携や、CSVファイルでの連携などのカスタマイズも可能。
メールだけではなく、SMS(ショートメール)、LINE連携もカスタマイズ可能です。
ただ、LINEの場合、アカウントが貯まっているかどうかは大きいところですね。

メールアドレスの登録フォームなども、御社用に、カスタマイズして、作成できます。

GAなどの設定も、ご支援可能なので、お声がけください。




中小企業向け自動フォローバックCRM よくある質問

中小企業向け自動フォローバックCRM の よくある質問 をまとめました

パソコンが苦手でも使えますか?
はい、問題ありません。専門知識は一切不要です。弊社での設定代行を行えますので、スムーズに運用へと入れます。
既存の顧客データをそのまま使えますか?
はい、CSV形式で一括インポートできます。ExcelやGoogleスプレッドシートで管理している顧客データを、そのままアップロード可能。エラーチェック機能もあるので安心です。整形が必要であれば、ご支援も可能です
HTMLメールを作るのが難しい?
テンプレートをご用意しておきますので、選ぶだけでOKです。また、ChatGPTなどのAIを使えば、個別にデザイン性の高いHTMLメールも簡単に作成できます。もちろん、シンプルなテキストメールでも配信可能です。追加でHTMLメールの作成も承ります
広告代理店ですが、提案して、販売はできますか?
はい、可能です。NDAなど締結して進めましょう
どれくらいの期間で効果が出ますか?
早ければ1ヶ月程度でその変化を実感できます。導入直後から自動配信が始まるため、フォロー漏れがなくなります。リピート率や成約率の向上は、通常1〜3ヶ月で数値として表れ始めます。
セキュリティ面はどうですか?
サーバ環境にも依存しますが、基本、SSL通信・アクセス権限管理を標準搭載。安心して顧客データを管理できます。
導入費用はいくらですか?
初期費用は30万円〜。月額15,000円~(税抜)からご利用いただけます。カスタマイズ、サポート内容により費用は変動します
他のMAツールとの違いは?
中小企業に特化した「シンプルさ」と「低価格」が最大の違いです。導入ハードルの低さと、運用サポート力が異なります
サポート体制はありますか?
はい。初期設定のサポートはもちろん、運用中の質問にも対応。大手MAツールのような「有料オプション」ではなく、標準サポートとして提供しています。
HTMLメールも配信できるの?
はい。基本、可能です。機能としては、持っています
webサーバは、共有サーバでもいいですか?
はい、cronを動かせ、php、DBを持つ共有サーバなら動かすことは基本的に可能です。
地方からでも、自動フォローバックCRMの相談はできますか?
はい。可能です。オンラインMTGなどで、内容を決めていきましょう!!


MA 自動化システム 導入事例 導入実績

BtoBビジネス、BtoCビジネス、さまざまなパターンで、MA(マーケティングオートメーション)や自動化システムの開発を実施してきましたので、その導入事例業種や実績についてご紹介します。

  • 他サイトチェック レポート制作会社
  • webデータ レポート作成会社
  • デジタルコンテンツ 業務システム
  • 不動産売買仲介会社
  • 不動産賃貸管理会社
  • カルチャースクール
  • ビジネス交流会 招待メール
  • コンサルティング会社 
  • リフォーム会社 事例紹介
  • 健康器具 部品 メーカー
  • エネルギーメーカー
  • 太陽光発電メーカー
  • 広告データ 販売会社
  • 飲料メーカー 業務システム
  • 広告代理店 有料会員サイト
  • 広告代理店 有料セミナーチケット販売システム
  • 広告代理店 動画制作販売
  • web制作会社
  • 民泊支援会社
  • 司法書士事務所
  • 税理士事務所
  • 法律事務所
  • 行政書士事務所
  • 求人広告販売会社
  • SNS運用代行会社
  • イベント運営会社
など


自動フォローバックCRM 画面イメージ

自動フォローバックCRMの画面イメージ、いくつか、ご紹介します。

ダッシュボード
ステップメール配信システム ダッシュボード

顧客一覧
ステップメール配信システム 顧客一覧

HTMLメール設定画面
ステップメール配信システム HTMLメール設定

 

ご相談はお気軽に!

phone03-6805-0821

schedule平日:AM10:00~ PM7:00

コンテンツ本文の先頭へ戻る ページの先頭へ戻る